小型ホッパーでのブリッジ対策としての導入経緯です。
1. お客様より、
テスト使用したいとのことでお貸出しのご依頼がありました。
2. ホッパー図、内容物のご連絡をいただきました。
ホッパー図を拝見したところ、ブローディスクミニ4個が適当と判断しました。ただ、ブローディスクミニを平面に設置する(本件は、角ホッパーであり平面設置)と甲高い音が発生します。エアーON時間が短時間であれば然程気にならないと思う(個人や事業所にもよりますが)ことをお伝えし、テスト実施いただくこととなりました。
3. ブローディスクミニ4個をご送付いたしました。
4. ユーザー様でテスト実施いただきました。
・・・結果良好!
ブローディスクミニとコントローラーを導入いただくこととなりました。ありがとうございました。
【概要】
・対象物
重質炭酸カルシウム(商品名:ミクロンカル)
・ホッパー
300×300
当社では、お客様の諸条件に合わせた最も合理的な機種や機器配置、ならびに運転方法をお伝えしています。粉体のラットホールやブリッジ現象でお困りならお気軽にコンタクトしてください。お客様のお考えよりも簡単に、そして低コストで解決できる事例が大半です。
- 製品仕様等
-
ブローディスクミニ BD-08S-B 4個
コントローラー C-SV4 1台
![](https://www.mi-nagi.co.jp/cms/wp-content/uploads/2024/11/rei0058-thumb-2046x2046-95-2.jpg)
お問合せ・見積依頼・資料請求はこちら