実施例

0683 エアー量の多いBD-20を設置【酸化チタン】

非常に流動性の悪い「酸化チタン」のブリッジ対策として、当機器を導入された事例です。

本件のポイント
・ブローディスクは標準(BD-15)よりもエアー量の多い(BD-20)を採用

『導入の背景』
このユーザー様ではØ800のホッパーにおける酸化チタンのブリッジ対策として、樹脂ライニングを施工しエアーノッカー設置を設置されていました。しかしそれでは、完全な対策とはならず、今回新しく導入するホッパーでは、樹脂ライニングは施工し、エアーノッカーに変え当機器を導入いただくことにより、結果お客様の課題は解決しました。ご採用ありがとうございました。 

『導入条件概要』
ホッパー直径:Ø1300
排出径   :Ø300
対象粉体  :TiO2
当機器配置 :ブローディスク(BD-20)4個×2段に配置。
       合計8個(下段と上段は45°回転した位置に・チドリに設置)
制御    :①下段2個エアーON
       ②OFF
       ③下段の残り2個エアーON
       ④OFF
       ⑤上段の2個エアーON
       ⑥OFF
       ⑦上段の残り2個エアーON
       ⑧OFF
       ・・・以降繰り返し

酸化チタンも非常に流動性の悪い材料の一つですが、本例では標準タイプよりもエアー量の多いブローディスク(BD-20)を比較的に密に配置し、2個づつ高めの圧力でエアーレーションすることにより大きな成果が得られています。 

弊社には非常に数多くの経験がございます。結構高い確率でお客様のお役に立てると考えております。お気軽にコンタクトしていただければ有難く存じます。 

製品仕様等

ブローディスク BD-20S-B 8個
コントローラー C-SV4 1台

RECOMMEND おすすめ関連記事